シックハウス測定
シックハウス(室内環境汚染)厚生労働省指針(平成14年)に基づく分析を受託しています。
主な分析項目の例を以下に示します。
分析項目の例
1 | ホルムアルデヒド |
2 | アセトアルデヒド |
3 | トルエン |
4 | キシレン |
5 | エチルベンゼン |
6 | スチレン |
7 | パラジクロロベンゼン |
8 | テトラデカン |
9 | クロルピリホス |
10 | フェノブカルブ |
11 | ダイアジノン |
12 | フタル酸ジ-n-ブチル |
13 | フタル酸ジ-2-エチルヘキシル |
シックハウスとは
シックハウス症候群とはホルムアルデヒドやトルエンなどの化学物質によって起きる、めまいや頭痛などの症状のことをいいます。
日本では住宅の高気密化によってシックハウス症候群の原因物質である化学物質が室内にとどまり、大きな問題となっています。