植物活力剤・家庭園芸用複合肥料
1 ) 植物活力剤
![]() |
・アミノ酸(プロリン)はストレス条件(※)下での 植物の耐性を捕います。また、糖度を高める働 きがあります。 |
|||
・根の活性を高める効果が有り、希釈液に根部 をどぶ付けすることにより活着を促進します。 |
(※)効果が期待できる主なストレス
1. | 根の養分要素の吸収機能が低下したとき | |
2. | 土に肥料を施用できないとき | |
3. | 何らかの災害や管理ミス、連作障害などで弱った樹勢を急速に回復させたいとき | |
4. | 施肥が起これたとき | |
5. | 凍霜害や異常気象に耐える力を付けさせたいとき | |
6. | 日照不足、温度不足をカバーし、花芽の形成を促進させたいとき | |
7. | 病害虫や生理障害でダメージを受けたとき | |
8. | 落葉果樹の貯蔵養分を補給したいとき | |
9. | 常緑果樹 |
農薬のような即効性はなく、散布回数を重ねて徐々にストレス耐性を獲得します。
ストレスを受ける前に予防的に使用されることをオススメします。
・育苗期:定植前に1~2回散布する。 |
・定植時:苗の根部をどぶ付けするか、もしくは定植前に葉面散布する。 |
・着花前:着花前に3~4回散布する。 |
・果実肥大期:なりづかれ防止に10日~2週間に1回散布する。 |
・収穫後:果樹は収穫後1回樹木全体に散布する。 |
2 ) 家庭園芸用複合肥料
・母錦(スーパーアミン・カルシウム)は、スーパーアミンをベースにカルシウム成分・肥料成分を加えさらに強化しました。 |
・アミノ酸(プロリン)や有機酸の力を借りて葉面からカルシウム(植物の体内では移行性の悪い栄養素)の補給を促します。 |
・スーパーアミン同様、ストレス条件(※)下での植物の耐性を補います。また、糖度を 高める働きがあります。 |
・スーパーアミン同様、根の活性を高める効果が有り、希釈液に根部をどぶ付けする事に より活着を促進します。 |
登録番号 |
生第84977号 |
|
---|---|---|
肥料の種類 |
家庭園芸用複合肥料 |
|
肥料の名称 |
母錦 |
|
保証成分量(%) |
窒素全量 |
2.5 |
内硝酸性窒素 |
2.0 |
|
加里全量 |
0.1 |
|
内水溶性加里 |
0.1 |
スーパーアミン/母錦の効果がある作物
【水稲】 |
|
|
|
【果菜類】 |
|
|
|
【葉菜類】 |
|
|
|
【豆類】 |
|
|
|
【根菜類】 |
|
|
|
|
ナス |
|
|
|
ホウレンソウ |
|
|
|
エンドウ |
|
|
|
ニンジン |
【花卉類】 |
|
|
|
トマト |
|
|
|
コマツナ |
|
|
|
インゲン |
|
|
|
他 |
【茶】 |
|
|
|
ピーマン |
|
|
|
ハクサイ |
|
|
|
アズキ |
|
|
|
【その他】 |
|
|
|
イチゴ |
|
|
|
キャベツ |
|
|
|
他 |
|
|
|
テンサイ |
|
【芝草】 |
|
|
|
メロン |
|
|
|
レタス |
|
|
|
【ネギ類】 |
|
|
|
他 |
|
|
|
スイカ |
|
|
|
チンゲンサイ |
|
|
|
ネギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
キュウリ |
|
|
|
他 |
|
|
|
タマネギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
他 |
|
|
|
|
|
|
|
他 |
|
|
|
|
※カルシウム不足が疑われる時は、「母錦」をお勧めします。
スーパーアミン/母錦の使い方
葉面散布剤の効果は使い方とタイミング次第で大きく変わります。「スーパーアミン/母錦」は、500~1000倍程度に希釈し葉面に散布します。また、散布は日昼をさけ、朝と晩1日2回行うとより効果的です。このとき、展着剤を使うものもよい方法です。利用可能な展着剤は、販売店にご相談下さい。